こんにちは!
ズボラパート主婦のころです!

ビットフライヤーで積立したいけど1万円もするのは少し気が引けるなぁ~(ボソッ)
こんな方のお悩み解決致します。
ビットフライヤーで積立を始める手順を解説しますね。
仮想通貨を始めてる人・始めようとしている人で下記のように思っている人はいませんか?
- え、今買い時?
でももう少し待ったらいい感じになる? - おぉ~さっきより急に価格上昇!!
買っとけば。。。泣 - そもそもいつ買うのがベストなのか?
上記のように思った方におススメなのがかんたん積立です。
かんたん積立を使えば1円からコインを購入することができます。
5分もあれば設定できて次の日から積立が始められる優れものです!
ビットフライヤーでの積立メリットは以下になります。
- 少額購入できる(1円からOK)
- 買い時タイミングを逃さない
- 手数料無料、完全放置OK!
完全放置でしかも少額から仮想通貨の投資を始めることができるのはいいですよね!
毎日忙しい方へピッタリな投資だと思います。
初心者の方でも分かりやすいように写真付きで解説しますので一緒に進めましょう!
口座開設がまだの方は下記の記事を参考にして下さいね↓
-
-
2023年版→初心者さん見てね!ビットフライヤーで口座開設手順
続きを見る
他社でも積立サービスはありますが毎月1万円以上が必須なので少額から積立を始めたい人はビットフライヤーがピッタリですよ☺
かんたん積立始め方❷ステップ
ビットフライヤーで積立をするには❷ステップの手順があり、まず日本円の入金をする必要があります。
以下の手順では始めます。
- つみたて資金の入金
- つみたて条件の設定

5分ほどで設定できちゃいます♪
それでは始めてみましょう!!!
日本円の入金
口座開設が終了したら、ビットフライヤーに日本円を入金します。
アプリを開き画面下の入出金をタップします。
入金方法は、銀行振り込みかインターネットバンキングが選べます。

住信SBIネット銀行からだと手数料無料なのでおススメです。
手数料は出来る限り無料で済ませましょう!!
住信SBIネット銀行は色んな所で使いやすいので作っておいて損はないです!

振込手数料もランクに応じて無料になりますよ!
それでは、早速ですがビットフライヤーでつみたて設定をしていきたいと思います。
アプリホーム画面の左下のホームから下にスクロールします。
すると一番下にbitFiyerかんたん積立という項目があるのでそちらをタップします。

積立を設定するをタップ。

規約にチェックを入れて同意をタップ。
積立条件の以下3点を設定していきます。
- つみたてする仮想通貨の種類選択
- つみたてのタイミング
- つみたて金額
仮想通貨の種類選択
積立をしたい仮想通貨の種類を選びます。
今回はビットコインを選択します。

つみたてのタイミング
お次はつみたてのタイミングの選択です。
ビットフライヤーでは以下の4つから選べます。
- 毎日
- 毎週1回
- 毎月2回(1日と15日)
- 毎月1回
お好きなタイミングを選んでくださいね。

私は毎日の少額を選びました。
月1回より価格変動のリスクが抑えられるからです。
月1回に設定して価格がたまたまあがった日に買い付けが被る可能性があるのに比べて毎日だと平均的に分散買い付けをできます。
タイミングが設定できたら積立金額の設定に進むをタップ。

つみたて金額
次に積立をする金額を選択します。
1日あたりの積立金額にお好きな金額をいれて
設定内容を確認するをタップ。

最後に
自分が入力した内容に間違いがないか確認をして積立の設定を完了させて下さい。

これにて設定お疲れ様でした!!
ビットフライヤーでは設定した次の日より積立が開始されます。
ちゃんとスタートできているか翌日確認してくださいね!
入金するときの注意点!!
かんたん積立ではビットフライヤーへの入金が必須となります。
なので入金漏れには注意が必要です。
引き落し金額が足りないと積立がストップしてしますので入金額だけはきにしておきましょう!!
お給料が入った時に追加する!などと決めておくことをおススメします☺
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ビットフライヤーでかんたん積立を始めると下記の様なお悩みが解決しますね。
- え、今買い時?
でももう少し待ったらいい感じになる? - おぉ~さっきより急に価格上昇!!
買っとけば。。。泣 - そもそもいつ買うのがベストなのか?
1円からビットコインの積立が始めれるので気になる方はお試しで始めてみてはいかがでしょうか?
口座開設がまだの方は下のボタンから開設してくださいね~☺.