ブログ

簡単15分!初心者の方へ!worldpressブログの始め方

2023年2月17日

ころ

不妊治療の末2019年に
男の子を出産し夫と息子の三人家族。
家族の為に頑張って資産を増やそうと
超初心者ながら仮想通貨・つみたてNISAブログ運営始めました。
右も左もわからないズボラ主婦の
様子をお伝えできたらな~と
もくろんでます('ω')

worldpressでブログ始めたいけど

何をどうすればいい?よくわからないぜ~

という方の為にズボラパート主婦のころが解説致します!!

まず最初に一言、、、

大丈夫ですよ!この私でも始めることができたので!!

わからない人の為に私がいるので!(オーバー)

ハタチの頃無料ブログをしてたのですがその頃より今の時代の方が

色々な情報があり断然!わかりやすいです。

以下の内容で本記事進行致します!

この記事でわかること

  • ブログの始め方
  • ブログの初期設定

私、パソコン苦手でよくわからない人間なのでいろいろとググってて調べて作りました!

なので私にもできたレベルの簡単・最低限の設定のみご紹介したいと思います。

まず最初に言うと約月1331円はサーバー代としてかかります。

こればっかりは必要経費です。

ケチな私も最初は「えー毎月そんなにかかるの?」とか思ってましたが腹をくくりました。

稼げるようになったら元とれるしな~とか安易に考えてたんでしょう。笑

上記前提で次を読み進んでくださいね♪

worldpressブログの始め方

今回は

ConoHa WING(コノハウィング)


を使った方法をご紹介したいと思います。

上記サーバー初心者から経験者までおススメなんです!

ConoHa WINGがおすすめな理由

・初心者でも管理画面が見やすい!

登録してから進めていくとなんか見たことある画面だなぁ~と思ってたら、なんと前の職場で使っていたブログと一緒ではありませんか!

企業でも使っているぐらいメジャーと言う事です!

・色んな人が使っているので何かあった時に調べやすい!

私はここでしたね。

使用者が多いということは様々な情報が埋もれていますからね~

・ブログ記事の表示スピードが速く、サクサク動くので!!

構成さえ決まってればサクサクブログを書くことができますね。良き良き。うんうん。

公式より引用させてもらってますが、見てください。

ご覧の通りコノハは他社に比べ処理速度が2倍速いと証明されております。

これも私の中では決め手でしたね。

ころ

パソコン苦手な私からするとサクサク動いてもらった方が

記事作成スムーズにできて助かります。

時間がかかるからこそコノハが💮

では、ここから実際にブログを作成していきましょう!!

ConoHa WING(コノハウィング) の公式ホームページから申し込みましょう。

以下の手順で進めて行きます!!

サーバーに申し込む

ConoHa WING(コノハウィング)に入っていったら「今すぐアカウント設定」から登録しましょう。

そして「初めてのご利用の方」の方を選択しメールアドレスを入力し確認の為にもう一度アドレスを入れてください。

最後にパスワードも設定します。

プラン選択

ここではプラン選択をしますので下記のように画面を進めて行きましょう。

❶WINGパック

❷最初は12ヶ月にしましょう。(実際私も12ヶ月を選びました)

❸ベーシックプラン

❹お好きな文字または何も入力しなくてもOK

❺そのままでOK

本気で稼ぐなら12ヵ月以上がおすすめです。

キャンペーンもあり大幅に割引が適用されます!

かんたんセットアップ

お次はかんたんセットアップです。

コノハにはかんたんセットアップ機能があり本来ならば

サーバー・ドメインの取得/サーバー・ドメインの紐づけ/worldpressのインストールを自分でするのですが

利用するを選ぶと手順をスキップ出来ます。

以下の項目を入力するだけでセットアップ完了です!

❶利用するを選択

❷新規インストール

コノハ以外から移行される方は他社サーバーからの移行を選択してくださいね。

❸ドメインの入力

ブログの住所になります。好きな文字を選んでください。

インスタなどのハンドルネーム+blogなどがシンプルでいいですね。

後から変更不可!

❹作成サイト名

好きなブログ名を入力してください。

ここは後からでも変更できるので仮でもOK

❺ユーザー名の入力

お好きなものでおけ!

worldpressログインで使います。

パスワードの入力

こちらもworldpressログインで使います。

❼ブログテーマの選択

こちらデザインを作ってくれるツールです。

とりあえず無料のCocoonを選んだら間違いないです。

趣味のblogなら無料でいいですが収益を目指してる方は有料テーマを導入しましょう!

私も迷いましたが最初から有料版を導入しました。

\ちなみに/

❺、❻はworldpressの管理画面にログイン時必要なので必ずMEMOしておきましょうね。

ころ

私は登録画面をスクショしておいたよ!!

入力完了したら次へをクリックして下さい。

個人情報の入力

個人情報を入力していきましょう。

すべてを入力したら次へをクリック。

SMS&電話承認

次はSMS画面になるので電話番号を入力してSMS承認をクリックして下さい。

届いた承認コード(4桁)を入力し送信をクリック。

するとお支払い画面に進みます。

お支払い情報入力

上記が画像は公式からお借りしました。

お支払いは2種類ConoHaチャージとクレジットがありますがクレジットが一番簡単かなと思います。

私はクレカ決済にしました。

各項目の入力が終えたらお申し込みをクリックしましょう。

この画面が出たらブログ作成は完了です!

パスワードは必ず必ず!保管してくださいね!!!
スクショすることを強くお勧めします。

ころ

ブログ開設おめでとうございます~パチパチ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ね?簡単でしたよね?(ドヤ

設定後の反映に数分かかるので少し待っててくださいね!

本当に最後☆SSLの設定

この設定はセキュリティを高めブログ読者の情報漏れを防いでくれる設定になります。

なので非常に重要なので必ず設定しておきましょう!

❶サイト管理に行き

❷サイト設定の中の❸簡単SSL化のボタンをクリックしましょう。

最初はグレーですが完了したら画像のように水色に変更になります。

設定には小一時間ぐらいかかるのでコーヒーのんで待っててくださいね!

URLの左側に鍵のマークがついて「https:」になっていればSSL完了です。

お疲れさまでした!

worldpressブログの初期設定

ブログ開設の次は初期設定です!

まだ続くの~??と思われた方!

私も最初一緒のことを思いましたよ!

ですがここで頑張れば次のステップに進めますのでもうひと踏ん張りしましょうね♪

worldpressにかんたんセットアップで設定したユーザー名ORメルアド・パスワードを入力しログインします。

❶デザインテーマの導入
❷パーマリンクの設定
❸ASPの登録

❶デザインテーマの導入とは・・・

デザインを素敵なものに整えるためのものです。

無料・有料がありますが、ブログで稼ぐなら有料一択!!

月うん十万と稼いでるブロガーさん達口そろえて言っております!

しかも無料版はプログラミング知識がないとカスタムが難しいと言う記事を見つけ

あっそれはワタシムリダワ、、、」と思い有料テーマ導入しました!

多少コストかかったとしても私が頑張ればいいんよね?と自分を奮い立たせて導入した次第でございます。

そして私が導入したテーマがこちら!!!

「AFFINGER6」14.800円

お値段は少々しますが私は本気で稼ぎたいと思い最初から入れました。

AFFINGER6

おススメ理由

  • 月100万越えブロガー達が利用している←超重要
  • 利用者が多く困ったらすぐ調べれる
  • デザイン豊富
  • SEOに強い

、、、などなど多数あげられます!!

最初からいれときゃよかった~と後悔したくないですからね。

AFFINGER6(WordPressテーマ)

❷パーマリンクの設定

パーマリンクとは、、

各ブログ記事のURLの事です。

さぁ~て早速設定していきましょう!!

パーマリンクはWorldpressの管理画面から設定していきます🤚

ログインして左のメニューから設定パーマリンクをクリックします。

設定ページにきたらカスタム構想を選択し/%postname%/を下から選んで入力し変更を保存をクリックする。

保存が完了するとカスタム構造ではなく投稿名が選択されているかと思いますが間違ってはないのでご安心を

ころ

これにてパーマリンクの設定は終わりです!

❸ASPの登録

最後にこれに登録しないと稼げませんので登録しときましょう!

ASPとは、、、

広告主と私たちを繋いでくれる仲介業者の事です。

自分のブログにASPの広告を張り付ける事によって見てくれた読者がそこから商品購入やサービスを利用する事で報酬が得られます。

ブログ運営する上で必須のASPです。

私はすべて登録しました。

登録すべきASP6選

複数のサイトに登録しておくことで突然広告が終了しても他のサイトに乗り換えできます。

なので複数のサイトに登録しておきましょうね!

まだブログ開設が終わってない方は最短約15分で作れるのでお得に初めて見てくださいね!

-ブログ
-